【10月の出店スケジュールのお知らせ】こんにちは!10月は秋のマルシェシーズン。東海スロートイ倶楽部も愛知県から飛び出し、岐阜や滋賀へと伺います。年に一度しか出店しない特別な機会もありますので、お近くの方はぜひ遊びに来ていただけると嬉しいです。10月4日(金)ミノマチヤマーケット(美濃市)@minomachiya_market毎年お邪魔している「うだつの上がらない町並み」の古民家を舞台に開かれる、良品が集まる年に一度の特別なマーケットです。10月5日(土)モザイクマート(多治見市)@mosaic_martモザイクタイルミュージアム前で開かれる、タイルの町らしい彩り豊かな年に一度のマルシェです。10月8日(火)東別院暮らしの朝市(名古屋市中区)@higashibetsuin_asaichi10月からは夜市から通常の朝の開催に戻ります。10月12日(土)〜14日(月祝)GIFUクラフトフェア(岐阜市)@gifucraftfair全国の作家が集結する大規模イベント。岐阜駅ナカがにぎわう特別な三日間です。10月18日(金)・19日(土)ART IN NAGAHAMA(滋賀県長浜市)@art_in_nagahama琵琶湖畔の黒壁周辺で行われる美しい町で行われる大規模アートイベント。昨年に続き特別な年一度の催しにお邪魔します。10月25日(金)龍谷寺道了カルチャーマーケット(日進市)@ryokokuji_doryo_culturemarket初めての出店します。お寺の境内で開かれる楽しいカルチャーマーケットです。10月26日(土)アリマツーケット(名古屋市緑区)@arimarket同じ区内の有松での出店は、毎回楽しみです。日常に寄り添う良品に出会える良質なマーケットです。今回の投稿写真は、一昨年10月に蒲郡で子どもがみつろうクレヨンで描いてくれた秋らしい木の作品のバッグと、昨年9月のモリコロパークで「タコができた!」と誇らしげに見せてくれた寒天粘土の作品。どちらも子どもたちの自由な発想と笑顔が詰まった一枚です。この季節ならではの年に一度の大型マルシェに、ぜひ親子で遊びにいらしてください。#東海スロートイ倶楽部#親子ワークショップ#寒天ねんど#子どもと一緒に#マルシェ出店情報#岐阜マルシェ#美濃マルシェ#多治見イベント#長浜イベント#名古屋マルシェ

【作品の紹介・圧巻の「ゲゲゲの鬼太郎バッグ」】みんなでうたお~♪ゲゲゲゲのゲ すこし前の覚王山秋祭り @kakuouzan_shoutengai ゲゲゲの鬼太郎が大好きな男の子が描いてくれたバッグ。鬼太郎、ねずみ男、猫娘、砂かけばばあ、子泣きじじい、一反木綿、そしてもちろん目玉おやじまで!主要メンバーが勢ぞろいで、とても力強い作品です。驚いたのは、書いたお子さんが日本語を話せない海外のお子さん(6〜8歳くらい)だったこと。何も見ずに一心不乱にフリーハンドで描き進めていく姿は、本当に感動的でした。作品からも、その集中力と鬼太郎愛が伝わってきます。体験は、みつろうクレヨンで直接バッグに絵を描き、上からコピー用紙を重ねてアイロンをあてて仕上げます。熱で色が生地にしっかり定着するので、洗っても落ちません。アイロンは会場に用意しているので、その場ですぐに完成品をお渡しできます。時間の制限もなく、思うままに描けるので、「好きなキャラクターがいる」お子さんや、「お絵かきが大好き」なお子さんにとっては夢中になれるひととき。自由な発想で楽しんでいただけます。世界にひとつだけのオリジナルバッグを作る体験、ぜひ次のイベントでお試しください*実店舗はございません。ご購入・体験は、東海スロートイ倶楽部ECサイトや東海圏各地のマルシェ・イベントにて可能です。インスタにて随時、出店情報をお知らせしています#ゲゲゲの鬼太郎#おえかきバッグ#みつろうクレヨン#手作りバッグ#親子で体験#子どもの絵#世界にひとつ#トートバッグアート#サコッシュコーデ#エシカルな暮らし#思い出づくり#フリーハンドアート#絵を描くのが好き#海外の子どもたち#名古屋イベント#愛知子育て

【FAQ 体験できるバッグの種類は?】昨年9月、モリコロパーク(@moricoro_park)での体験での出来事です。わんちゃんのお散歩用に、と小さめのバッグを希望されたお客様がいらっしゃいました。当日のバッグは、サコッシュやトートバッグを常備していますが、スマホや500mlのペットボトルが入る縦長タイプの小さめバッグなども含め数種類ご用意しています。常時並んでいるわけではありませんが、「もう少し違うサイズはありますか?」といったリクエストにも対応していますので、遠慮なくスタッフにお声がけください。この体験で生まれた作品も、とってもかわいく仕上がりました描かれたわんちゃんは、仰向けになって背中を地面にゴロゴロこすりつける仕草が大好きとのこと。その幸せいっぱいの瞬間をバッグに描くことで、飼い主さんの愛情やわんちゃんのうれしさがそのまま伝わってきます。*実店舗はございません。ご購入・体験は、東海スロートイ倶楽部ECサイトや東海圏各地のマルシェ・イベントにて可能です。インスタにて随時、出店情報をお知らせしていますみつろうクレヨンのおえかき体験では、バッグに直接描いた絵の上からコピー用紙を置き、アイロンをあてて仕上げます。熱でクレヨンが生地にしっかり定着するので、洗っても落ちません。アイロンは会場で用意しているため、描き終わったらすぐに完成品をお渡しできます。時間制限もないので、お絵かき好きなお子さんも大人の方も、ゆっくり思い描いた世界を形にできます。描く楽しさと、すぐに使える作品を持ち帰れる喜びを、ぜひ次回のイベントでも体験してみてください#おえかきバッグ#みつろうクレヨン#手作りバッグ#親子で体験#わんちゃんとお散歩#世界にひとつ#エシカルな暮らし#思い出を形に#親子イベント愛知#ワークショップ愛知#休日のおでかけ愛知#子どもとおでかけ愛知

【作品の紹介 自身でバランスをよく考えた力作】昨年度7月の長野県茅野クラフトフェア @chinocraftfair でのとても素敵な桜の作品をご紹介します。粘土職人体験では、桜やバラ、貝がらなどのシリコンモールドを使って、2~3個の作品を作ることができます。多くのお子さんは「いろんな型を試したい!」と、異なる型を組み合わせることが多いのですが、今回のお子さんはは“桜ひとつ”に絞り、葉っぱを二枚、さらに枝と小さなハートは型を使わず、余った粘土で自作で形づくられました。「花の型もたくさんあるよ」と声をかけたときに、「葉っぱを二つのほうがバランスがいい」と答えてくれたのが印象的でした。透明の小さなケースの中に、自分なりの世界観と調和を大切にした力作ですこの体験は、ただの工作ではありません。「粉から作る」という工程を通して、子どもたちの好奇心や集中力、手先の器用さを育みます。さらに、アートの感性だけでなく、科学や算数の要素も自然に学べる、質の高い知育体験です。ぜひ、お子さんが“粘土職人”になって、世界にひとつの作品を生み出す瞬間を楽しんでみませんか?東海スロートイ倶楽部では、実店舗はありませんが、ECサイトや東海圏のマルシェ・イベントで体験いただけます。出店情報はインスタで随時お知らせしています#茅野クラフトフェア#桜アート#子どもの作品#知育体験#世界にひとつ#クラフト体験#手先の器用さ#創造力を育む#東海スロートイ倶楽部#イベント体験

【9月の出店スケジュールのお知らせ】今月は、毎月の定期市出店がメインです。顔なじみの方・お子さんとの再会や、ちょっとしたおしゃべりも、私たちにとって大切なひとときです。自然素材を使った「書く・作る・考える」体験を通して、子どもたちが自分らしく過ごせる時間をお届けします。今月も、みなさまとお会いできるのを楽しみにしています。— 出店スケジュール —9月8日(日)東別院暮らしの夜市(名古屋市中区)@higashibetsuin_asaichiまだ、あつい中、涼しい夜風を感じながらの夜市です9月13日(金)@ethical_tukiichi_marcheフェアトレード全国フォーラム2025 in 名古屋屋内開催です。フェアトレードみつろうクレヨンをお持ちします。様々なフォーラムも開催されます。9月15日(日)モノマルシェ(西尾市)@monomarche久しぶりにお邪魔します。朝のすこし涼しいひとときを、カラフルに彩ります。会場でお目にかかれるのを楽しみにしております。*実店舗はございません。ご購入・体験は、東海スロートイ倶楽部ECサイトや東海圏各地のマルシェ・イベントにて可能です。インスタにて随時、出店情報をお知らせしています#東別院暮らしの朝市#エシカルツキイチマルシェ#モノマルシェ#名古屋イベント#西尾市イベント#ナイトマーケット#エシカルな暮らし#マルシェのある暮らし#手仕事のある暮らし#作り手とつながる