![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_832,h_468/https://slow-toy.com/tokai/wp-content/uploads/2017/06/safe_header_wash.png)
[lastupdated format=”F j, Y”]
【安心安全に】汚れたブロックをあらう方法~お手入れカンタン
2020年10月現在、コロナウィルスの流行に伴い、ペタペタブロックの洗浄方法に関して追記しました。その追記は最後にあります。こちらをクリックください)
こんにちは!
ペタペタブロックだけでなく、レゴやダイヤブロックなど、子供たちが外へもっていったりしてしまい、気づいたら土やホコリが溜まっていたり、理由もわからずなぜかベトついていたり汚れていませんか?
一方で、ブロックを一つ一つ丁寧に拭いたり洗ったりするのってとても大変です。要領よくかつきれいに洗浄する方法をふたつ紹介します。
①洗濯機で洗う
〇準備するもの
洗濯ネット、洗剤(中性洗剤)または重曹
〇洗う前に
まずは洗濯ネットの底にタオルなどを敷きます。
ひっついているパーツはすべて外したうえで、その上からブロックを入れていきます。
ブロックの量によっては、ネットを増やしていくつかに分けてください。入れ終わったらさらにその上からタオルなどを被せて次の準備です。
*他のブロックと違い、当ブロックはシールや細かな色が塗られているわけではないので、分別ラクです。
一方で、その他のブロックも一緒に違う種類のブロックを洗いたい時はネットで区別してください。また、他社のシールなどがついているパーツは個別の手洗いをしてください。
〇洗濯機に投入
まずは洗濯機の底にバスタオルなどを敷いてからネットにいれたブロックを置きます。
上からさらにタオルを敷いて準備完了。
〇洗剤について
洗剤はベタつきを取りたい時は入れたほうが良いです。衣料用洗剤でも可能です。できれば重曹のほうが安心安全かつよく落ちます。
〇洗濯と乾燥
洗濯機を弱コースで十分です。すすぎまで終れば後は干しますが、一度に大量の場合、写真のような干し方が楽です。
一方で一般のご家庭なら平らなところに新聞紙やちらしなどに広げてブロックを置いて干したほうが乾きが早いです。
②少量ならもっと簡単!重曹でつけおき洗い
パーツ量が少量(20-30個程度)なら、バケツや洗面器にお湯を張って重曹を混ぜたものでつけおき洗いするだけで汚れは十分に取れます。時々かき混ぜて10分-20分程度、その後はきれいにすすぐだけで完了です。あとは、上記の乾燥と同じです。
消毒に関して
干したあと一つ一つのパーツの汚れをチェックして磨き直したり消毒したりすることがありますが、それは割愛します。
ただし、大量に使用する保育園や幼稚園の冬場にはノロウィルスなどが流行し、病原体が付着した手で口に触れることによる感染(接触感染)する恐れもあります。発病初期にまだ知らない子どもがなめたあるいは口に入れたブロックから発病していない子どもがなめたりブロックを触った手で感染することがあります。その予防としては、【安心安全に】ブロックへのウィルス消毒対策~ノロウィルスなどをご覧ください。
(2020年10月追記)コロナウィルスへの対応方法とミルトンによる消毒
コロナウィルスの流行に伴い、ペタペタブロックの洗浄方法に加えて消毒方法に関してたくさんの質問を受けるようになりました。
【安心安全に】ブロックへのウィルス消毒対策~ノロウィルスなど(追記コロナウィルス)
というウィルス全般に関してまとめている別ページにコロナ関係を追記として詳細を最後に追加投稿しております。また併せて、実際に最近よく受ける質問、哺乳瓶の消毒剤「ミルトン」でペタペタブロックは消毒できますか?も追加投稿しております。
Back to Product Top Page(Petapeta) | 価格をみる(ペタペタブロック) |
東海スロートイ俱楽部をよろしくお願いいたします
東海スロートイ倶楽部のスローとはスローライフなどのスローと同
こどもが楽しんでもらうことが第一ですが、「暮らし」も大切にしています。些事の連続と積み重ねである子供との暮らしが、
商品はECサイトや東海地区のマルシェなどで販売してます。マルシェ最新出店情報はinstagram をご覧ください。
その他SNSは, Facebook, Twitter, YouTube, です。
| Please feel free to contact us anytime. |
EFG[lastupdated format="F j, Y"]