【ブログ・出店7】「学ぶことは真似ること」を子どもから教えられました【半田ひとはこ市 @半田レンガ倉庫   20190707】

[lastupdated format=”F j, Y”]

【ブログ・出店7】「学ぶことは真似ること」を子どもから教えられました【半田ひとはこ市 @半田レンガ倉庫   20190707】

#ひとはこ市 @ #半田レンガ建物 20190630に出店しておりました。
お越しいただいた皆様、周りで出店されていた皆様、主催者の方々ありがとうございました!
無事に終了する事ができました。

今回初めて、エコバックに描いてもらったものをその場でアイロンをあてて融着させるというアクティビティをしてみました。
トライしてくれた皆さんありがとうございます。写真はその様子です。

私は、自由に個性を出してほしいということで、あまり見本やこうしたらという型を言わないようにしてました。
でも実際は、固まったり戸惑っている子どもも多く、子供に親が一緒に書いて見本を見せてたり、展示しているものをそのまま書き出し始めるする子どもがほとんどです。
悩ましく、自由さを感じてもらえる仕組みを作らないとと思いながら見ていると、徐々に、まねていた子どもも見本にはない自分の思いを形に自由に描き出しました。
個性を出せ!というのは大人のエゴで「学ぶことは真似ること」をこちらが教えられました。 私も毎回勉強です。

 

*インスタグラムにも写真付きで同じ内容の出店ブログを掲載中です。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

STC/Slow_Toy_Club 東海スロートイ®倶楽部さん(@slow_toy_club)がシェアした投稿

 

#東海スロートイ倶楽部
#スロートイ
#プチギフト
#子ども向け
#クレヨン
#みつろうクレヨン
#誕生日プレゼント
#2歳の誕生日プレゼント
#3歳の誕生日プレゼント
#4歳の誕生日プレゼント
#5歳の誕生日プレゼント
#6歳の誕生日プレゼント
#子供の笑顔
#子供がいる暮らし
#子供が喜ぶ
#子供におくりたい
#東海カメラ倶楽部
#kidsgifts
#kidsbirthday
#kindergarten
#slowlife
#natureproducts
#traditionaljapan
#madeinjapan
#crayon
#beeswaxcrayons
#beeswax

 

東海スロートイ俱楽部をよろしくお願いいたします

東海スロートイ倶楽部のスローとはスローライフなどのスローと同じで、「地元で製造」された「安心安全」な「こども」向け商品を「地元で消費」することを目指しています。

こどもが楽しんでもらうことが第一ですが、「暮らし」も大切にしています。些事の連続と積み重ねである子供との暮らしが、ともにお口に入れても大丈夫で安心なこと、かきやすい・手につかない・捏ねやすいなど思いが形になりやすいので笑顔が増えること、さらに汚れない・ゴミやカスでないなど家事負担の減らすことでよくなるようにという想いが根底にあります。

商品はECサイトや東海地区のマルシェなどで販売してます。マルシェ最新出店情報はinstagram をご覧ください。

その他SNSは, Facebook, Twitter, YouTube, です。

 

このページは役に立ちましたか?

Please feel free to contact us anytime.
  E-Mail:service@slow-toy.com
Click here to get access of our contact form

EFG[lastupdated format="F j, Y"]


You may also like